設立の背景と目的
益田サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)スマートシティ規格の仕様およびIoTプラットフォーム等の関連技術を開発開発、検証しこれらを幅広いハイテク産業界に提唱することにより、将来MCSCCが推進するスマートシティ対応のインターフェース準拠製品および関連製品の開発・普及を促進し、関連事業を地方創生の発展に資することを目的とする。
都市間連携で日本の地方都市にスマートシティの普及拡大を図るとともに、海外企業や研究機関とも連携し、日本そしてアジア地域での新興国をターゲットにしたグローカルなIoT新産業展開に向けた新しいビジネスモデルを「共築」することを目的とする。
MCSCCのスマートシティ・プロジェクトは、地方都市の「益田市」をテストベッドの場に活用し、未来型エコシステム研究開発の中でデジタル・トランスフォーメーションを達成し、環境、防災、医療、財政、社会、自治体、国家等への各方面の課題をIoTによって解決し、CPS(Cyber Physical System)社会の実現を目指す。
設立趣旨
本協議会は、スマートシティ(家庭、ビル、交通システム等をITネットワークで繋ぎ、ICTその他のテクノロジーを導入、活用することによって、環境負荷を抑えながら、地域でエネルギーを有効活用する次世代型の社会システムをいう。以下同じ。)に関する製品等の規格及び仕様、LPWAその他の通信技術を活用した広域ネットワークに関するIoTプラットホーム等の関連技術及び関連製品の開発を行い、これらの普及及び導入の促進を広く国内外の産業界に提唱し、もって、国内における地方創生及び国外における新興国の発展に資することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
- スマートシティ及びその関連技術に関する各種活動の企画、開発及び支援
- スマートシティ並びにその関連技術及び関連製品に関する情報の交換及び教育並びにその管理
- スマートシティ及びその関連技術に関する各種団体との交流及び協力
- 各都市との連携に関する連絡体制の構築及び情報提供サービス並びにこれらに関するコンサルティング
- 個人及び団体が行う各種活動に関する支援及び参加
- その他本協議会の目的を達成するために必要な一切の事業
益田サイバースマートシティ創造協議会 入会申込書
益田サイバースマートシティ創造協議会 入会申込書 (PDF)
送付先アドレス: contact@masuda-cybersmartcity.jp
団体概要
理事会(Board of Directors)
代表理事 | 又賀 善茅 株式会社フィジオ 顧問 前JESCOホールディング株式会社 顧問, ジャパンデータコム株式会社 顧問, 日本ネスト株式会社 顧問等を歴任 前パナソニックITS株式会社 代表取締役専務 前松下通信工業株式会社 技術本部マルチメディアソリューション研究所長兼ソフトウェア開発センター所長 島根県益田市出身 |
---|---|
専務理事 | 豊崎 禎久 アーキテクトグランドデザイン株式会社 ファウンダー&チーフアーキテクト 前IoT益田同盟®プロジェクト総合プロデューサー 前ドイツIP500 Alliance Japan/Asia Pacific プレジデント 前慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 特別招聘教授 |
常務理事 | 三輪 真 NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーション戦略本部 エグゼクティブエキスパート 前株式会社RICOH 新規事業開発センター 前パナソニック株式会社 理事 東京R&Dセンター所長 |
理事 | 根本 隆之 キュレーションズ株式会社 代表取締役CEO 前株式会社リアルフリート amadanaマーケティング主管 前ソニー株式会社 ネットワークサービス事業推進 |
理事 | 手塚 隆 KYB株式会社 執行役員 技術本部長 |
名誉顧問(Honorary Adviser)
名誉顧問 | 神近 義邦 株式会社エコ研究所代表取締役会長 前株式会社長崎オランダ村 取締役会長 前長崎オランダ村・ハウステンボス代表取締役社長(創業者) |
---|
顧問(Adviser)
(氏名 五十音順)
顧問顧問 | 荒川 隆 (農業) 前農林水産省農村振興局長 |
---|---|
顧問 | 荒木 正之 (地震・減災) 株式会社ALAB 代表取締役社長 東京大学 地震研究所IT強震計コンソーシアム 監事 |
顧問 | 稲田 修一 (スマートシティ&無線規格) 一般社団法人情報通信技術委員会 事務局長 前総務省大臣官房審議官 前東京大学先端科学技術センター特任教授 |
顧問 | 岩前 篤 (スマートハウス) 学校法人 近畿大学建築学部長 博士(工学) 経済産業省建材トップランナー制度審議会委員、環境省温暖化対策住宅分科会委員 国土交通省スマートウェルネス住宅研究委員会委員 |
顧問 | 大崎 正巳 (無線) 株式会社アドバンストアールエフデザイン 取締役 島根県松江市出身 |
顧問 | 小林 正明 (地球・都市環境) 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 代表取締役社長 前環境省 事務次官 |
顧問 | 齋藤 佳名美 (スポーツIoT(自転車)) 特定非営利活動法人 益田市・町おこしの会 理事 |
顧問 | 椎名 茂 (AI&ブロックチェーン) KPMGコンサルティング株式会社 代表取締役副社長 特定非営利活動法人 日本障害者スキー連盟 副会長 前プライスウォーターハウスクーパース株式会社 代表取締役社長 |
顧問 | 志賀 利一 (医療ヘルスケア) オムロンヘルスケア株式会社 技術開発統轄部 R&Dフェロー |
顧問 | 清水 嘉代子 (訪問看護) 公益財団法人 日本訪問看護財団 理事長 前国務大臣環境庁長官・地球環境問題担当 |
顧問 | 杉浦 一徳 (IoTコンテンツ) 慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科 准教授 |
顧問 | 富田 直美 (ドローン・エコ型社会) 株式会社hapi-robo st ハウステンボス株式会社 取締役CTO 多摩大学 経営情報学部大学院経営情報学研究科 客員教授 |
顧問 | 中村 克也 (介護) 社会福祉法人 島根県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム居宅介護支援事業所 雪舟園 園長 前島根県政策企画局次長(石見地域振興) |
顧問 | 馮 麗萍(Liping Feng)(中国市場・中国通信規格・ロボティクス) 株式会社iAX CEO 株式会社SpiralMind パートナー 前香港サイエンスパーク(HKSTP)日本代表 |
顧問 | 藤元 健太郎 (O2Oマーケティング) D4DR(ディー・フォー・ディー・アール)株式会社代表取締役 前株式会社フロントライン・ドット・ジェーピー代表取締役 |
顧問 | 松本 祐二 (スポーツドクター) 松本医院 院長 島根大学医学部 臨床教授、同大学臨床検査医学講座 非常勤講師 島根県立石見高等看護学院 非常勤講師 NPO法人島根糖尿病療養支援機構 顧問 日本労働衛生コンサルタント会島根県支部 副部会長 学校・地域保健連携推進事業島根県 益田地域健康相談アドバイザー 島根県がん対策推進協議会委員 公益社団法人益田市医師会 副会長 益田市立介護老人保健施設くにさき苑 施設長 |
顧問 | 山本 浩章 (地方自治) 益田市長 2期目 前益田市議会議員 前株式会社ひょうま 代表取締役社長 |
監事(Auditor)
(氏名 五十音順)
土木技術 | 桜井 宏 (耐震設計) 桜コンティング合同会社 役員技術・政策研究所所長 国立大学法人 三重大学 社会連携特任教授 博士 (工学) 前衆議院議員 前大成建設株式会社 技術本部・土木本部設計部 |
---|---|
政策 | 橋本 剛 橋本剛行政書士事務所代表 大樹リサーチ&コンサルティング株式会社 特別研究員 前長崎市議会 市議会議員 前大阪市特別参与 前農林水産省 大臣官房政策課 首席調整官兼農林水産省改革推進室長 前環境省自然環境局カルタヘナ議定書国内担保法制定準備室副室長 |
事務局(Admin Office)
事務局長 | 橋本 将己 株式会社笹野マックス CMO (Chief Marketing Officer) 前荏原実業株式会社 新規事業・マーケティング担当部長 前株式会社ニコン経営戦略本部 主幹 |
---|
団体名 |
一般社団法人益田サイバースマートシティ創造協議会 (英語名:Masuda Cyber Smart City Creative Consortium) |
---|---|
所在地 |
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 EAGA 産業支援センター内 一般社団法人益田サイバースマートシティ創造協議会 益田本部キャンパス(本社) 〒106-0044 |
電話番号 | 03-6459-1995 (事務局) |
設立 | 2018年10月29日 |
益田サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)活動体制図
ワーキング・グループ |
---|
![]() |
益田サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)活動体制について
ワーキンググループ |
---|
![]() |
メインミーティング&ワークショップ(年4回) |
|
2018年度のプロジェクト・グループ |
|
MCSCCプロジェクト・イン(益田市と八代市)
![]() |
---|
益田サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)本部・支部・都市間連携先(日本)
![]() |
---|
益田サイバースマートシティ創造協議会(MCSCC)のグローバル連携
![]() |
---|